誰もが持っている防衛本能
人見知りには色々なタイプがあり個人差もあるので、なかなか一概に人見知りはこれといった定義が難しいと言えます。人見知りをなおしたいと考えている人は、まずは人見知りとはそもそもなんなのか。人見知りとはどういったことを指すのかといった点を明確にすることから始めましょう。
人見知りの意味
人見知りという言葉はそもそも子供に対して使われる言葉で、乳児や子供がまだ知らない人に会った際に恥ずかしがったり、拒絶をする現象を指しています。これは恥ずかしがる方が悪いわけでも、拒絶される方が悪いわけでもなく、子供の成長過程で必要なことなので程度の差はあれど、誰しもが通る成長といえます。子供の人見知りは自分の親と他人を見分けるための意味を持っているため、成長によってその見分けがついて認識できれば徐々に改善されていきます。
このように人見知りはそもそも成長過程を意味する場合に使用される言葉でした。しかし、現在の使われ方は子供に限らず、知らない人を避けたり恥ずかしがったりする大人にも使用されています。内気やシャイといった表現方法に近い意味で使用され、人見知りはコミュニケーションが苦手な人を表現する言葉になっています。
大人の人見知りの原因
では大人になっても人見知りが続いている人の原因にはどのようなものがあるのでしょうか。子供は親と他人を見分けるために引き起こりますが、大人の人見知りは警戒心が原因となっていることがあります。知らないものに対して警戒をすることは動物であれば例外なく持ち合わせている本能です。そのため知らない人に会った際に警戒心を持つことは、いわば当然の反応になります。
つまり大人になっても人見知りが続いてしまう人の原因として、正確にはこの警戒心が人よりも強いことが原因と言えます。初対面の人に警戒をすることは誰しもがしますが、その警戒のレベルが強いと人見知りになってしまうと言えます。初対面で緊張してしまうという人は、それが当然の反応であり全員同じ感覚を持っていると考えましょう。
度合いの個人差
大人の人見知りは警戒のレベルが強いことが要因となっていますが、ではこの警戒の度合いに関して少し掘り下げます。この警戒の度合いとして初対面の人だと緊張して話せないというものや、初対面の人と向き合うことすら難しいといったものまであり個人差があります。
どこまでを人見知りとして考えて良いのかという面で、次の特徴がある人は人見知りだと考えられます。まずは初対面の人と緊張して話すことができないという人、そして人前では口数が少なくなってしまうという人、そして知っている人となら普通に話せる人となります。これらの特徴に当てはまる人は人見知りと言える度合いになります。